お客様からの「ありがとう」が、 いちばんの達成感。

静岡営業所 Y・T

静岡営業所/SE職社員
2021年度 中途入社

入社のきっかけ
もともとは工場勤務。転職を考えていた時期に、
友人からワコーコーポレーションを紹介され、
まずはSE(請負契約)として現場に入りました。
最初は完全な未経験で不安もありましたが、先輩たちの手厚いサポートに支えられながら、約7年間、施工の基礎から徹底的に学びました。

  • 成長の実感とやりがい

    経験を重ねるにつれて、段取りや品質・安全の視点が自然と身につき、職長として現場を任されるように。
    お客様から「助かったよ」「ありがとう」と言っていただける瞬間が、
    仕事の手ごたえと達成感につながっています。
    さらに、日々の施工実績が毎月の成果給に反映される制度があり、
    やった分だけ評価される実感もモチベーションです。

  • 職長としての挑戦

    “指示を受ける側”から“指示を出す側”へ。
    自分の作業だけでなく、周囲の安全や進捗に目を配り、
    状況に応じて判断・指示する力が求められます。
    教えることの難しさを痛感しつつ、
    伝え方・タイミング・手本の見せ方を日々アップデートしています。

  • SE職社員として再入社

    昨年、営業所長から声をかけてもらい、
    SE職の正社員として改めて入社。
    これまで培った現場経験をベースに、
    安定した環境でさらに技術とチーム力を磨けることに
    魅力を感じています。

  • 未来の仲間へ

    未経験でも、素直に学ぶ姿勢があれば確実に伸びます。
    チームで支え合う文化があるので、
    一歩目の不安は現場が解消してくれるはず。
    現場が好き、手応えのある評価がほしい——そんな方には、
    ワコーのSE職はきっとハマります。

仕事なんでもQ&A

休日は何をしていますか?
ゴルフが趣味で、プライベートの仲間と回るほか、
営業所の所長や上長とご一緒させてもらうこともあります。
体を動かしてリフレッシュできるのはもちろん、
現場で求められる集中力や体力づくりにも効果的。
ラウンド後に安全や段取りの話題で盛り上がることも多く、
遊びを通じて仕事の学びが深まるのが魅力です。
休日は、家族や友人との時間・資格勉強・整備や道具の手入れなどにもあてて、
オン・オフのメリハリを意識しています。
現在の目標は?
大きく3つあります。

1)作図スキルの強化
図面の読み取り精度を上げ、
最短ルートで安全・効率的な足場計画を組めるようにすること。
部材拾い、荷姿・搬入計画、動線設計までを一連で考える力を磨いています。

2)チームの施工効率アップ
朝礼での危険予知(KY)と役割分担の明確化、
ムダのない段取り、手戻りゼロを意識。品質・安全・納期(QCDS)の同時達成を狙い、
ヒヤリハットの共有や振り返りも徹底します。

3)施工ランクのアップ
社内の評価軸(品質・安全・生産性・顧客評価など)で一段上のランクを目指します。
後輩へのOJTや小さな現場のリーダー経験を増やし、
“自分も含めてチーム全体が強くなる”状態を作るのが当面の目標です。
この仕事のやりがいは?
何もない場所に、安全で機能的な足場が立ち上がる瞬間に立ち会えること。
その構造物が別の作業者の安心と生産性を支えている実感は大きいです。
引き渡し時に現場がスムーズに動き、お客様から「助かった」「ありがとう」と
声をかけてもらえたときの達成感は格別。
さらに、SE職は日々の施工実績が毎月の成果給に反映されるため、
努力がタイムリーに評価される点もモチベーションになります。
チームで計画し、段取りし、やり切る。その一連のプロセスが積み重なるほど、
手応えと成長をはっきり感じられる仕事です。
お気軽に質問、ご相談ください
お電話
046-228-3908平日9:00〜17:00(土日祝日休み)
LINE
で問い合わせする